2016 12/18
 

2016年度の「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受けた「アトッチ」


◇「アトッチ」環境大臣表彰 地球温暖化防止に貢献〈AGC旭硝子〉

AGC旭硝子(島村琢哉社長)は、現場施工型後付けLow-Eガラス「アトッチ」の開発が2016年度の「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」(技術開発・製品化部門)を事業会社のAGCグラスプロダクツとして受けた。「アトッチ」が快適性能の向上、通年での空調エネルギーの削減による省エネルギー化、既存ガラスを使用することによる省資源化に貢献したことが評価された。環境省は1998年度から地球温暖化対策推進の一環として、地球温暖化防止に顕著な功績があった個人または団体を表彰している。






 

◇AGCグラスプロダクツ社長 21日深川祐一氏が就任〈AGC旭硝子〉

AGC旭硝子は12月7日、同21日付でAGCグラスプロダクツ社長に深川祐一ガラスカンパニービルディング・産業事業本部日本・アジア事業部事業企画室企画・戦略グループリーダーが就任すると発表した。同18日付、同21日付、同29日付人事異動、2017年1月1日付の組織改正も発表。先進機能ガラス事業本部内の素材製造部を「製造統括部」に改称する。








 

◇震災関連作品が上位に テーマ「しなやかで強い社会の建築とガラス」〈日本電気硝子〉

日本電気硝子主催、電気硝子建材共催の第23回空間デザイン・コンぺティションの入賞者表彰式が12月5日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開催された。A提案部門の課題「しなやかで強い社会の建築とガラス」に対し、応募登録230件、応募作品139点の中から入賞作品が決定。最優秀賞はスミルハン・ラディックアーキテクト(チリ)所属の原田雄次氏が受賞した。今回はたまたま震災関連の2作品が上位に入った。








 

高重正彦Tunnel社長(左)と松本浩志社長


◇ルームクリップと提携 生活者が作る窓のトレンド〈マテックス〉

マテックス(東京都豊島区、松本浩志社長)は11月29日、窓に対する新しい概念を確立させるため、同社が運営する窓の総合情報サイト「窓のコンシェルジュmadoka(まどか)」とTunnel(東京都渋谷区、高重正彦社長)が運営する「RoomClip(ルームクリップ)」が協働で「インテリアとしての窓」という企画を立ち上げたと発表した。「ルームクリップ」は日本最大の住まいと暮らしの実例写真共有SNSアプリ。生活者が投稿したこだわりの部屋の写真180万枚以上を掲載。








 

「フレームプラスG2」の施工イメージ堰uフレームプラスG2」単体


◇住みながら耐震性向上 窓生かして屋外から施工〈YKK AP〉

YKK AP(東京都千代田区、堀秀充社長)は11月30日、東京都港区のYKK AP体感ショールームで新しい耐震補強商品を発表。開口部と耐震を両立させるため、木造戸建て住宅の窓の外側に取り付け、窓を生かして耐震性能の向上ができる耐震補強フレーム「フレームプラス」のバリエーションとして「FRAME+G2(フレームプラスG2)」を2017年3月に発売する。堀社長は「壁と比べて断熱性能、耐震性能が劣ることから、新耐震基準以降は壁が増えて窓が減る傾向にある。一方でデザイン性、快適性から開口部を維持したいという声も多い」と語った。








 

大賞を受賞したneutralの作品


◇「Gルーフ」効果的に EXコンテ大賞はneutral〈LIXIL〉

LIXIL(東京都千代田区、瀬戸欣哉社長)は12月9日、「LIXILエクステリアコンテスト2016」の結果を発表した。同社のエクステリア商品を使用した販売施工業者のエクステリア施工作品、エクステリアを題材に家族の笑顔があふれる生活を表現した写真を募集。6858点の応募作品の中から、大賞、各部門の金賞・銀賞・銅賞、ニコニコ大賞など入賞作品320点を選んだ。大賞は、プラスGの屋根「Gルーフ」を効果的に使ったneutral(愛知県、ファサード部門)の作品が受賞した。








 

「ナチュラルカラー四季の色シリーズ」のサンプル帳(左)とサンプル


◇琴線に触れる情景 「四季の色シリーズ」追加〈竹松工業〉

竹松工業(東京都千代田区、03・3256・6836)はこのほど、オリジナル内装用カラーガラス「ナチュラルカラー」に日本人の琴線に触れる情景を呼び起こす「ナチュラルカラー四季の色シリーズ」を追加した。シリーズ第7弾。全て高透過ガラス仕様で、季節の花や情景を基に四季の間にあるさまざまな季節の移り変わりを反映した。「ナチュラルカラー」はエコな塗料を使用した環境に優しいカラーガラス。シリーズ追加に伴いカラーサンプルの依頼が急増しており、カラーガラスの売り上げは順調に伸びている。







ページの先頭に戻る 過去の記事へ