2014 8/24・31
 

窓改修工事の住戸ベランダ側窓を「GRAF工法」で改修中

◇窓改修「GRAF工法」 名古屋市天白区3棟372戸の現場 マンションで公開研修〈YKK AP〉

YKK AP(堀秀充社長)は、既存の古いアルミサッシ枠の上に新しいサッシ枠をかぶせて窓をリニューアルする窓改修「EXIMA31GRAF工法」の施工販売を積極展開する。このほど名古屋市天白区にある築39年の公庫融資分譲マンション「島田橋住宅」の全住戸(3棟372戸)の窓改修を受注し、現在工事が進行中。これに合わせ8月22日、同社中部支社は施工現場を実際に使用したサッシ施工職人向けの「GRAF工法」施工研修会を開催した。実際の現場での現地調査の仕方を含めた一からの研修会は同地区では初めて。同物件は、同社中部支社が島田橋住宅管理組合から窓の改修と玄関ドア、塗装工事を受注した。1975年(昭和50年)2月の建築から39年が経過する中で全住戸の窓と壁面塗装の大規模改修に至った。1号棟は4〜6月に窓改修を終え、現在2号棟の工事が7月から進行中。10月末から3号棟の工事に入る予定。




 

◇高性能建材事業 14年度2次公募なし〈一般社団法人環境共創イニシアチブ〉

一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)は7月25日、2014年度の「既築住宅・建築物における高性能建材導入促進事業」の製品登録と交付申請の2次公募を実施しないと発表した。2014年度の同事業の予算額は約30億円で、6月30日までの1次公募で補助事業申請の合計額が予算額に達したと思われる。






 

工場に据え付けた「NC多軸クロスガラス切断機THCH―7550」


◇NC多軸クロス切断機 ガラス搬入・搬出が自動〈シライテック〉

シライテック(大阪府東大阪市、白井博社長、06・6728・7615)は「NC多軸クロスガラス切断機THCH―7550」を製造、このほど国内鏡メーカーの工場への据え付けを終えた。ガラス・鏡を1枚ずつ切断機内に搬入して、ガラスストッパーにアライメント(1列に並べる)後、自動で切断し、テーブル内の中間ローラーでガラスを割り台に搬出する装置。ガラス・鏡の搬入・搬出を駆動ローラーによって自動でスムーズに行うため、切断作業効率を大幅に向上できる。同機は、X軸3軸、Y軸3軸によるマルチカッター自動位置決め方式でガラスを切断する(研磨ラック&ACサーボピニオンギアタイプ)。






 

◇窓から耐震リフォーム 室外側に補強フレーム〈YKK AP〉

YKK AP(東京都千代田区、堀秀充社長)は10月2日、耐震補強フレーム「FRAME+(フレームプラス)」を首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)で発売する。「フレームプラス」は木造戸建て住宅の1階の既存の窓の室外側に取り付け、窓の使い勝手や採光、通風を妨げずに耐震性能が向上する。同社は窓、ドアなど開口部から広がる耐震リフォーム事業の拡大推進に取り組む。基本構成は、スチール製のジョイント材、アルミ製の柱とはり。これまでの耐震改修工事のように、床や天井をがして構造く体を補強したり、耐震性能上弱点となる開口部を減らして耐震性能を向上させるといった大掛かりな工事が不要。






 

長期保証サービスのパンフレット=イメージ


◇有料長期保証を開始 水回り品を5年か10年〈LIXIL〉

LIXIL(東京都千代田区、藤森義明社長)は8月1日から、住宅の水回り設備機器の無料メーカー保証を延長する有料の「LIXIL長期保証サービス」を開始した。2014年4月1日以降にシャワートイレ、システムバス、システムキッチン、洗面化粧台の4商品のいずれかか複数を購入すると、2年間の無料メーカー保証を、商品引き渡し日から5年間または業界最長の10年間に有料で変更できる。途中解約も可能。住宅の長寿命化が浸透・拡大する時代の変化に合わせた。保証サービス期間内に不具合が発生した場合、部品代、工賃が無料になる。パッキンなど消耗部品の劣化による水漏れのトラブルなどにも対応する。






 

「エアロマイクロ&スタンドセット」


◇リペア箇所を拡大 LED搭載し見やすく〈グラスウエルドジャパン〉

グラスウエルドジャパン(京都市北区、075・721・5789)は、自動車のフロントガラスのリペア作業をタブレット端末などに映し出せる「エアロマイクロ&スタンドセット」を販売している。小型カメラで補修箇所の画像を50〜500倍に拡大でき、補修時の空気の流れやレジンの浸透具合を大画面で確認しながら、精度の高い施工ができる。LEDライトを搭載し、細かい部分や暗い場所でも作業がしやすい。これまでは鏡で確認しながら作業をしていたが、夜間などは見づらかった。小型カメラを専用スタンドにセットし、補修箇所の位置に合わせて車内側から吸盤で取り付ける。タブレット端末などとWi―Fi接続できるコードレスタイプで作業しやすく、持ち運びも可能。





ページの先頭に戻る 過去の記事へ